メニュー

プラセンタ注射

プラセンタ注射のご案内

当院ではプラセンタ注射をご希望の患者様やこれからご検討される患者様へ安心して利用いただきたく、更年期障害保険適応となっているメルスモン(自費になることもあります)とラエンネック(自費)を使用しております。

 

プラセンタ注射について

 

プラセンタは英語で「胎盤」という意味ですが、胎盤そのものを注入するわけではありません。

胎盤から抽出される成長因子や、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、タンパク質、酵素を始めとした豊富な栄養素を注入します。これらを接種することで、年齢とともに不足する栄養素や、新しい細胞増殖の促進をすることができ、細胞レベルで全身の健康が改善されます。

プラセンタはヒトの胎盤から抽出される「ヒト由来」と馬やブタなどの動物から抽出される「動物由来」がありますが、プラセンタ注射では「ヒト由来」を使用します。

 

プラセンタ注射に期待する効果

自律神経調整:自律神経を正常化し、気分の不安定さや様々な体調不良が改善されます
基礎代謝向上:皮膚の再生が良くなり肌ツヤが改善されます
免疫賦活:免疫力(抵抗力)が高まり、病気にかかりにくくなります
抗アレルギー:花粉症やハウスダストなどのアレルギー症状を緩和
抗疲労:疲労回復を促進
血行促進:血液循環が良くなり、冷えが解消される
活性酸素除去:老化や病気の原因となる細胞の酸化を抑える
内分泌調整:ホルモンバランスが整い、更年期障害や生理不順などの婦人科疾患に効果的
強肝:肝臓の細胞が増強・活性化され、肝機能が改善
抗貧血:血液のもとになる細胞が増殖・活性化され、貧血が改善
体質改善:虚弱体質・アレルギー体質など、様々な体質の改善に効果があります
抗突然変異:発がんを抑える効果があります
抗炎症:アトピー、ニキビなどが改善されます

 

メルスモンとラエンネックの違い

① 製法の違い

*メルスモンは加水分解法という製法で作られています。プラセンタの細胞膜を強酸で分解し、エキスを抽出する方法です
*ラエンネックは分子分画法という製法で製造されています。必要な成分のみを特殊なフィルターを使って抽出する方法です。有効成分を壊さずに取り出すことができます。
 →1本2mlあたりの胎盤含有量は、ラエンネックのほうがメルスモンよりも10%ほど多くなっています。

 

② 痛みの違い

メルスモンはpHが中性に近く、ベンジルアルコールという痛み止めの成分が含まれているため、注射時の痛みが少ない特メリットがあります。
痛みに弱い方へはメルスモンを、そうでない方へは胎盤エキスの含有量が多いラエンネックをおすすめしております。

 

③ 添加物などの違い

ラエンネックにはpH調整剤、ペプシン、乳糖等が含まれています。
メルスモンにはベンジルアルコールなどが含まれています。
体質的にこれらの添加物にアレルギー反応を起こす方がいますので、痒みや発疹などが出現した場合は薬剤を変えたほうが良いでしょう。
また、極にラエンネックで頭痛が起きることがあり、その場合はメルスモンへ変更します。逆に、メルスモンで眠気が強く起こるといった場合にはラエンネックへ変更します。

途中で薬剤変更のご希望ありましたら、ご相談ください。

 

こんな方へプラセンタ注射はおすすめ

更年期障害に悩んでいる
(不眠、動悸・息切れ、イライラ、腰や手足の冷え、憂鬱感、ほてり、発汗、めまいなど)

生理痛、PMS(月経前症候群)がひどい

肌荒れ、ニキビが気になる

疲れが取れない

 

保険適応となるプラセンタ療法(メルスモン)

対象:45~59歳で更年期障害と診断された女性
内容:1日1回1アンプル(2mg)を皮下注射します。
頻度:最大週3回、月に15回まで
費用:健康保険のルールに沿った自己負担額がかかります

 

自費診療となるプラセンタ療法(メルスモン、ラエンネック)

対象:アンチエイジング、老化防止、美肌効果、シミ・くすみ・ニキビ・乾燥肌の改善、疲労回復・肩こり改善、育毛効果、免疫賦活作用を求められる方
内容:1日1回1~3アンプル(2~6mg)を皮下注射します。
頻度:最大週3回が目安
費用:自費診察料 (初診料?再診料?)と以下のお薬代がかかります

項目 料金(税込)
メルスモン 880円/1アンプル
ラエンネック 880円/1アンプル

注射方法 

効果的な注射の方法として、最初の1~2か月は週に1~2回。
その後は、1~2週間に1回のペースをお勧めします。

注射は、皮下注射または筋肉注射です。

 

 

ウィルスや細菌に対する安全性

本剤は製剤過程において、以下の汚染防止対策を行っています。

①原料提供者のスクリーニング(医療機関での検査・確認)
②受け入れ検査(B型肝炎・C型肝炎・エイズウィルスの検査)
③ウィルスの不活化処理(有機溶剤処理・酸処理・高圧蒸気滅菌処理)
④製品試験(②に加え、成人T細胞白血病・リンゴ病のウィルス検査を実施)

 

プラセンタ注射の副作用

①注射部位の疼痛、過敏症(発疹・発熱・掻痒感)、注射部位の硬結(通常2~3日で消失します)。
②本剤はヒト組織由来のタンパク・アミノ酸等を含有する製剤の為、非常に稀ですがショックを起こすことがあります。
③その他:女性化乳房、急性肝障害 注意事項 プラセンタ注射は、原料として国内のヒト胎盤が使用されていますが、生体由来のため感染症のリスクがある製剤として特定 生物由来製薬の指定を受けています。原料となる胎盤はHIVやB型肝炎・C型肝炎などの感染症がないことが確認されて います。未知のウィルスやクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体プリオンの様に加熱殺菌により病原性を失わない病原体の 存在など完全否定はできません。このため一度でもプラセンタを使用した人は、献血ができません。しかし、昭和49年の製品 発売以来、現在までB型肝炎/C型肝炎/HIV/クロイツフェルト・ヤコブ病などの感染症の報告はありません。 以上の事から、本剤を含むヒト組織・血液を原料とした製品を一度でも使用した方は、無制限に献血を行うことが できません。更年期障害・肝機能障害等でプラセンタ注射による治療を行う場合と、骨髄バンクにご登録されている場合は、 先方の医療機関にラエンネック注射を受けている旨を必ずお伝え下さい。

 

プラセンタ注射おすすめの頻度

効果的な注射の方法として、

最初の1~2か月は週に1~2回。
その後は、1~2週間に1回のペース

をお勧めします。

 

 

こちらもチェック

 

 

トップページの項目に戻る

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME